アパレル…辞めたいですよね。
あなたもキラキラのアパレル販売員に憧れて入社したんですよね?
私もそうでした。
でも、アパレルって思ったよりも重労働。
お客様や上司やスタッフとの関係、売上取られた問題などなど、
人間関係がキツイ場合も多い。
お給料も安い。めちゃ安い。
そのお給料から毎月服を買いまくる…
お客様や上司、スタッフからのストレスで、
お酒に逃げたり、美味しいもの食べたり、買い物したり、旅行に行ったりしたいのに、お金なさすぎて何にもできない…
将来も不安。
いつまでこの安月給?
アパレルって何歳まで居られるんだろう。
キャリアアップってどうやるの?
店長なんて絶対なれない、いや、むしろなりたくない。
ここまで追い詰められているなら辞めちゃって良いと思います。
人手不足?そんなのはどうにでもなるんです、会社ってそういうものです。
アパレル辞めたいけど…
でも、やはりすぐには辞められない…?
そう思って悩んでいるんですよね。
- 自分は甘いのかな?
- まだ辞めるべきじゃないのかな?
- もっと頑張れるんじゃないか?
- 次の仕事は?やりたいことがないけど…
- まあ、楽しいこともたくさんあるし…
とか、色々考えちゃいますよね。
私はずーーーっとアパレル辞めたい日々が続いていました。
バイトで入社してすぐにすごいパワハラ環境で、こんなところにいられない…とタリーズコーヒーの面接を受けたくらい。
顧客様も高飛車で新人の私なんて目もくれない。
本社の人はもっともっと高飛車で順店に来ても下民の私のことは透明人間扱い。
(後に社歴が長くなって本社の人と仲良く話す機会が増えますが、最初の頃とは別人対応です…まあ実力とか大事なのかもですが、バイトだからって透明人間扱いはさすがにどうかと思う。)
毎日辞めたくて辞めたくてしょうがありませんでした。
でも、たまーにやりがいを感じたり、売上を褒められたり、仲のいいスタッフができたりと良いことも増え始めて、辞めたい!と頑張る!を繰り返していました。
でも、大概辞めたかったです。
お金がなさすぎて辞められなかっただけ。
今は社歴も長くなり、ありがたいことにスタッフ同士も仲が良く毎日楽しいですが、それでも将来のことを考えるとアパレルだけでは絶対にやっていけません。
あと、店長が頼りなさすぎてムカつきます。
まあ、へなちょこ店長はいいとして。
細々と贅沢しないで暮らすことはできますが、
今のアパレルでのお給料だけではやりたい事は何もできないです。
旅行できない、良い化粧品使えない、美容室に毎月行けない、住み心地の良い家に住めない、ジムに行けない、お酒は安いもの、脱毛できない、自社の服やバッグ以外買えない…などなどなど。
老後も絶対にやばいです。
老後についてはこちらの記事を読んでみてください。
政府が発表した老後に最低2000万円必要!などについて書いています。
今は若くて元気なあなたにも必ず老後は来ます。
今から考えておかなきゃいけない事はたくさんあるんです。
ほら、そう思うと今のあなたの
「アパレル辞めたい!」
は正しいと言えます。
せっかく辞めたいと思えているんですから、
その気持ちに従って今後の自分の人生をよーーーく考えてみましょう。
アパレル辞めたいならやめちゃいましょう。
でも人手不足・・・
人手不足は本当に何とかなります。
厳しい言い方かもしれませんが、
あなたがいなくても仕事って回るんです。
これはあなたの実力がどうのということではなくて、
会社って誰かが抜けてもちゃんと回るようにできているんです。
だから、「人手不足だから辞めるって言いにくい…」という気持ちだけで、
本気で辞めたいのを踏みとどまる必要なんて全くないんですよ。
もちろん、やっぱりまだ頑張りたい。とか、
そういえば楽しいこともたくさんあるな。とか思えたのなら踏みとどまるのも大いにアリ。
そして、何も考えずにただ辞めるのはちょっとマッタ。
辞めるなら、ちゃんとその先を考えてから行動です!
アパレルを辞めた後はどうする?転職はできる?
アパレルを辞めたとして、転職しなければいけませんね。
今のアパレルが嫌でも、
他のアパレルショップで働きたい!と思っているあなたは、
こちらの記事を読んでみてくださいね。
年収の高いアパレルへの転職について詳しく書いてあります。
もうアパレルなんてまっぴらっていうのなら、
- 自分に何ができるのか?
- 自分は何がしたいのか?
を考えましょう。
アパレルから転職しやすいアパレル以外の仕事は?
人と関わる系
アパレルから転職しやすい職業は、
不動産や保険などの営業です。
採用人数が多い事が転職しやすい理由のひとつとなっています。
他には、
ウェディング・カーディーラー・ハウスメーカーなどがアパレルからの転職に有利。
やはり、アパレルをやって来たあなたが転職するなら営業関連が良いようです。
人と関わるのが好きなら飲食店なども楽しく働けますし、採用の可能性も高いです。
ウェディングとか個人的に楽しそうだなあと思います。
友人に聞いた話だと、
ウェディング関係はけっこー大変らしいですし、大抵の人の人生に一回しかない大舞台なので失敗が許されず責任のある仕事ではありますが、かなりのやりがいを感じられるそうです。
人と関わらない系?事務のお仕事!
逆に、
もう人と関わる仕事はまっぴら!お客さんの相手したくない!
というあなたは事務職が良いかな?なんて思いますよね。
しかし、事務職は人気の高い職業。
未経験からの転職だと少し難しい業務です。
経理などを目指すのであれば、
せめて日商簿記2級以上は持っておきたいところです。
まだアパレルを辞めるか迷っているのなら、とりあえず今の内にユーキャンなどで資格を取っておくのもあなたの力になりますね。
また、PCのスキルがないと競争率の高い事務職の募集では生き残れませんので、ワードやエクセルなどのPCの基礎知識も必要です。
どちらもユーキャンで勉強できますので、
今の内に習得しておくのもオススメですよ^^
私も簿記3級を取ったことがあります。
結局、私は事務系への転職はやめましたが、
たとえ3級であっても簿記を勉強して資格を取った経験は自分の自信になっています。
また、実は事務職をやるには法令の知識も必要な場合が。
現在、企業には個人情報や知的財産権といったコンプライアンスが厳しく求められています。
事務職では、
その辺の勉強も常にしておかなければならない事も多いんです。
私たち接客業の人たちってどうしても、
「事務って楽そう!憧れる!」
っていう気持ち、持ってますよね。
- 事務職は仕事内容が簡単そう
- 事務職はちゃんと定時に帰れそう
- 事務職なら安定して長く働けそう
- 事務職なら育児と両立しやすそう
なんて思ってませんでした?
事務はけっこー大変な仕事なんですよね。
上記のようなことを思って転職してみたけど、
実際には残業の嵐、書類の嵐、育児と両立も難しい、など、
思っていたのと違う…というケースは多いそうです。
私の友人も事務職にいますが、
(彼女はとても仕事ができる)なんだかんだ引き受けている内にどんどん仕事内容がきつくなって行った…と嘆いていました。
結局、蕁麻疹とか出て来て、結婚を機にパートになるまでかなりキツイ毎日を送っていました。
また、事務職は多くの部署の人と毎日のように関わります。
そう、結局たくさんの人と関わることになるのです。
人と柔軟に関わる事が得意!
事務の仕事に興味がある!
勉強できる!
という場合を除いては安易に事務職に転職したいと思うのはやめといた方が良いです。
でも大丈夫、お給料をそこまで求めないのなら、
もちょっと楽に簡単にできる事務もあります。
それを自分で調べるのは難しいので、
転職エージェントを利用しときましょう。
アパレル以外への転職を考えているなら、
リクルートエージェントが良いですかね。
あなたの希望やスキルに沿った求人を、厳選して提案してくれるので、
「これならできそう。」という仕事に出会えるかもです。
またアパレルに戻る人も多い!
アパレルもうしんどい〜とアパレルショップを辞めて他の業種を体験してみたけど…
「やっぱりアパレルが良かった〜!」
と実感してアパレル業界に戻ってくる人も多いようです。
私の先輩にも、
アパレルを辞めて雑誌の編集系のお仕事に転職した人がいましたが、
結局アパレルの仕事の楽しさを忘れられなくて、
別のアパレルショップに一年もしない内に再就職してました。
飲食店へ転職した人は、トイレ掃除や生ゴミの処理というアパレルではなかなか経験しない仕事にうんざりしてました。
結婚を機に普通の会社に転職した男性スタッフはせっかく転職したのに、お金がなくて居酒屋さんでアルバイトしています。
その人は、
「なぜ好きな仕事を辞めて、こんな生活してるんだろう…」
と言ってました。
アパレルは大変な事もありますが、
やりがいがあって、人間関係が良ければとても楽しい仕事です。
ここまで読んで、アパレルを辞めるか迷っているのなら、
今の職場で踏ん張ってみるのもアリです。
私のように、
「絶対に辞めてやる!」
から、
「楽しいからこれからもずっと続けたい!!」
にまで環境が変わる事だってあるんですよ。
楽しいスタッフや良いお客様、やりがいのある仕事に恵まれる日があなたにも来るかもしれません。
または、先ほどもお話したように他のアパレルに転職するのもアリですね。
まずは、
アパレル専門転職エージェントのクリーデンスに登録してみましょう。
クリーデンスでの求人は70~75%が非公開の求人なんだそう。
他のサイトでは見つけられないような穴場のアパレル求人を見つけられる可能性も。
アパレル業界にいた転職アドバイザーが、あなたの知らない事を色々と教えてくれるそうです。
アパレルへ経験者の転職ならクリーデンスにへ無料登録しておけば安心です。
↑ こちらから無料で登録できますよ〜。
とは言っても、
アパレルを続けていてはずっと貧乏なんですよね。
アパレルでは一生貧乏なんじゃ・・・
そうです。
アパレル販売員は貧乏。
いち販売員のままでは、お給料は上がっても雀の涙。
あなたも既に体感してるかもですが、
店長などへのキャリアアップも狭き門ですよね。
ましてやバイヤーやMD、VMDなんて余程の実力がないとなれません。
ユニクロを中心とする企業ファーストリテイリングなどは、実力主義なので、年収1000万を超える店長やデザイナーもいるそうですが、あなたはどのくらいまで上に上がっていけそうですか?
私には残念ながら、そんな実力はありません。
売上の取り合いだけでもうんざりする性格なので、
足の引っ張り合いが横行するアパレル業界で上の方に行きたいとは思えません。
でも、私はアパレルにいたい。
アパレル以外に興味も持てないし、
今の環境が楽しくて楽なので辞めたくもない。
でも、お金はもっともっと欲しい。
と、言う事で見出した活路がネットビジネスなんです。
ネットビジネスで理想通りの生活を
今、私がメインでやってるのはクリックされるだけで報酬がもらえるブログのシステムです。
あと、楽天で売ってる商品などを紹介して売れたら報酬をもらう方法も一緒にできるのでやってます。
うーん、なんだか難しそうですよね。
そう、独学ではなかなか難しい。
もともとめっちゃセンスのある人以外は、
私みたいに教材を買って教えてもらわない限り、
なかなか成功するのは難しいそうです。
でも、
教材は1〜3万円とかするのでいきなりは怪しすぎて買えないですよね。
アパレル勤務だとそんなに貯金もないですし。
なので、私が最初にやってみたのが、
完全無料でもらえる有名商品を使ってお金を稼ぐ方法。
企業が無料であげるから実際に使ってみてほしい!
という商品があって、ほんとうに完全無料でくれちゃうというシステムがあるんですよ。
え?怪しい?
大丈夫ですよ、
私は何回もこのシステムを利用して十数万円のお金を稼いでますが、
お金は毎回ちゃんと振り込まれます^^
商品を完全無料でもらった上に、その商品をメルカリなどのフリマサイトで売ったら・・・?
ほら、もうお金を稼げました♪
個人的には化粧品のトライアルセットとかが高く売れてオススメなのですが、
だいたい1000〜3000円くらいでメルカリで売れてます。
0円 → 3000円
これってすごいですよね。
私の経験上、メルカリに出品してから、
数日以内には売れます。
完全無料でもらえるって事は、0円で仕入れられるって事。
なので、
実際の金額より安く出品できるのですぐに売れるのは当然ですね^^
私はそのお金でネットビジネスの有名教材を買ったんです。
お陰で今では、月に10,000~30,000円くらい稼げています♪
目指す月に10万も射程圏内に入りました!
自分で使ってもお得がいっぱい!
また、このシステムは、
無料で商品をもらえるだけじゃなくて、
自分で買い物をしたり、サービスを申し込む時も超お得なんですよ!
例えば、
U-NEXTの新規無料トライアル申込みってあるじゃないですか。
(2020年6月3日現在)
それを申し込むと、なんと1,665円もらえます。
U-NEXTの新規無料トライアルはトライアル期間中の31日間、
月額料金の1,990円(税抜)=2,189円(税込)が無料になります。
もちろん、31日間以内に解約すれば一切お金がかかりません。
「無料トライアル申込完了」さえできれば、
その後すぐ解約しても報酬の1,665円はもらえるんですね。
(私は念の為、2日くらい登録したままにしました)
また、0から1,665円が発生しましたね。
あなたがU-NEXTを継続したいのなら、
2ヶ月目から2,189円が発生しますが、あなたには1665円があるので、
2ヶ月目も524円でサービスを利用する事ができるんですね!
世の中にはお得がたくさんあるんですよね。
自分の人生は自分で切り開く!
最初から難しいことをする必要はありません。
” 自分で稼ぐ ”
という事を体感していくうちに段々と色々な知識が身についていきますのでご安心ください^^
私も自分にできることから始めて、
今では月に10,000~30,000円くらいのお小遣い程度を稼げるようになりました。
これを続ければ目標の「副業で月に10万円稼ぐ!」は射程圏内です。
まずは、自分にできることから始めてみましょう。
転職するも良し、
今のアパレルや他のアパレルで頑張るも良し。
ネットビジネスでは数万円〜数十万円は普通、
すごい人だと数百万〜数千万円稼いでる人もザラにいます。
あなたにはどのくらいの才能があるでしょうか。
もしかしたらめっちゃセンスがあるかもしれませんよ。
自分でお金が稼げるようになれば、
やりたい仕事をやりたいだけやれます。
仕事をしたくないのならもちろん、それも選べます。
コメント
[…] アパレルもう辞めたい!辞めて良い理由と後の人生の決め方! […]